ミーハーの人が苦手な訳

ミーハーとは 世の中の流行や芸能人の動静に今まで無知の人が熱中したり、影響を受け知ったかぶりの行為をする者(主に若年の女性)に対しての呼称である。通常はカタカナで「ミーハー」と表記するが、かつてはみいはあ、みいはあ族などと呼ばれた事もあった。 昭和初期に生まれた俗語であり、テレビが普及し始めた1950年代後半、大宅壮一が唱えた「一億総白痴化」とほぼ時期を同じくして用いられた。元々は低俗な趣味や流行に夢中になっている教養の低い者や、そのような人を軽蔑して言う蔑称で、特に若い女性のことを指していた。現在では男性にも使われる言葉である。最近の用法としては、「ある事象に対して(それがメディアなどで取り上げられ)世間一般で話題になってから飛びつく」という意味でのものがほとんどである。 wikipediaより引用 ミーハーの語源が「meher」(私彼女)で驚いたw いや、それはさておき。 私の知り合いだろろうが、他人だろうが、どうにも苦手な人種が、ミーハーな人々です。 ずっと、ず〜〜〜っとなんでだろう?と思ってはいたものの、掘り下げていなかったので、 ちょっと掘り下げてみようと…。 虎の威を借る狐的に、ミーハーな人は自分の価値を他人の価値で補完している人なのかなと。 だから、その虎的立場の人が何かの拍子に陥落失墜した場合、狐的ミーハーな人たちは手のひらを返したように退くんだろうね。 ということは、ミーハーであるということは、 自分は虎にはなれません宣言をしていることでもある。 「世界に一つだけの花(SMAPの歌だね)」 それぞれが違って美しいという私の持論からすると、 そこにその人がある、それだけど素晴らしいということ。 お釈迦様の教えだねw 誰かと自分を比べる必要なんかない。 自分を精一杯表現している人に優劣なんかない。 はずなのに、何故だか世界は「優劣」で成り立ってるんだよね。 お金がある人。 才能がある人。 地位の高い人。  等々 自分が満たされていれば「優劣」なんか気にならないはずなのに、現代のシステムでは「優劣」が気になるようにできている。 それは「心理操作」が行われているということ。 お金がないと不幸。(お金なくたって幸せな人はたくさんいるけどね) 才能がないと不幸。(本当はなくったって幸せなんだけどね) 地位の高い人。(地位が高くったって幸せとは限らないし) 優劣を操作することで、見えないところの誰かが儲かるシステムだから。 要は、流されやすいことで、実は不利な状況に陥っているわけ。 ミーハーの人は、状況に流されやすく、その利益のおこぼれを享受するために打算的にもなる。 利用価値がある虎に、近寄る打算で近寄る狐。 怖いわぁ〜。。。。 その人の持っている「弱さ」と向き合うことが、本当は力になるんじゃないかと。 そんな弱さも、神様的な人たちはきっと 「幼き子よ、かわいいねぇ〜」 で済まされてしまうことなんでしょうけど、 意外にこれ害悪の種なんじゃないかと思います。 できる限り少ない方が美しい。。。 人と会う時に、私は相手の肩書きや、才能、お金の無い状況をシミュレーションします。 (シミュレーションするまでもなく、面白いか面白く無いなんですけどねw) 相手から何にもなくなった時に、この人に興味が持てるのか? 苦労をした方の言葉は、本当に慈愛に満ちいることが多い気がしますが、 それは誰かを何かの価値基準で見るのではなくて、人間として見られる目があるからかもしれません。 くれぐれも、ぶれることなく筋の通った自分で居たいと思います。 ミーハーの人と仲良くするのは疲れる(←!)ので、遠巻きにさせていただきます。

「自由」の流れに乗るために

ジャニーズグループの嵐が2020年末で活動休止を本日宣言した。 大相撲最終日、千秋楽の玉鷲が優勝のニュース速報直後だったのでつい笑ってしまった。。。 で、なんだ ? とおもって、ググってみました。 2017年6月、グループのリーダー大野さんの「何事にも縛られず自由な生活をしたい」という話がきっかけらしい。 そこで、ホロスコープをみてみると、2017年に入った初旬に、N月に対して天王星がスクエアを取り始め、2020年で抜ける。 それ以外でも天王星が、他の星々を刺激している。 天王星が牡牛座に入り、「価値」や「豊かさ」の定義が変わり、牡羊座天王星時代に「自分とは?」と追求したものを糧に、「価値観」の表現や書き換えが7年に渡って行われる。 すごいタイミングとマッチしていて驚いた! 大野さん自体が繊細な方なので、多分時代の雰囲気やエネルギーを感じていたのかもしれないことは、さすが芸能人!と思わされました。 色んな方がこの時代の天王星の流れを書いているので、ぜひ一読してみるのおすすめです。 で、これからやらなければいけないこと。 牡牛座=豊かさ、繁栄、安定、五感、芸術、審美眼 という意味合いがあるのですが、天王星が来ることで、今までの価値観を超えて新しい価値観が出現します。 今までの価値観にとらわれず、自分自身で新しい価値観・幸福の基準を作っていくことになる。(もしくは、社会的にもドンガラガッシャン的な出来事があるかもなので要注意w) 自分にとって 何が楽しいのか? 何が豊かなのか? 生きることを楽しむために、これまでのスキルを査証して、再構築する。 できない、やらない、じゃなくて、やっちゃうことができる時代(流れ)なのです。 個人的には、大野さんは2025年あたり、何かやってくれるんじゃないかと睨んでいますw それぞれの「自分の新しい幸せや楽しみを表現」が、嵐でどんな風に科学反応するのでしょうね?!

前向き後ろ向き・言葉と心

よく 「言葉には魂が宿る」 と言う意味で言霊という言葉が使われていますが、 それを意識せずに、言葉を使う人が多い気がします。 言葉を丁寧に話す人、投げやりに話す人…。 言葉を発する時に、ポジティブなことを言うのか、ネガティブなことを言うのか、 自分のことを思っているのか、いないのか、 相手のことを思っているのか、いないのか。。。 最近市原悦子さん(女優)が亡くなったことで、追悼番組が良く放送されていたのですが、 日本昔話というアニメの声優をやっていた時の声色の話をしていました。 司会者:「ものすごい声色が色々ありますが、あれはどのように設定しているのでしょうか?」 市原:「自分では思いもよらないキャラクターの時もありますが、    身の回りのいろんな人をイメージしてみたり、    そのキャラクター(物)に思いを馳せてみると、自然にその思いの声色が出てくるのです」 音には、言葉の意味だけではなく、感情や色々な情報が乗るように思います。 小さいのか、大きいのか、弱々しいのか、剛力なのか、古いのか、新しいのか、痩せか、太っちょか、女性なのか、男性なのか等々。 自分で言うのもなんですが、楽器を習っていたので俗に言う「耳がいい」方で、 音の状況(ニュアンス)に対してものすごく敏感です。 その昔声優になりたいと思っていた時期もあり、そのキャラクターのイメージに合わない声優さんがいると、残念な気持ちになったり、うまい役者さんがいると他の役の時にはどんな声になるんだろう!と楽しみにしたものです。 それは、落語のそれとも似ているかもしれません。 音だけで、その人物、キャラクター、性格、体格等、私たちにイメージを伝えなければいけません。 音楽の調べとも似ている気がします。音の表現とは、本当にすごいと思います。 そして、無意識に使う自身の言葉は、言い続けると 「定着」 するように思います。 それは潜在意識?とでも言うのでしょうか。。。 一言、嘘でも 「やれる!」 と言える人と、 「私は絶対できない」という人。 「私なりに頑張っている。(けれど、それ以上はできない)」みたいな。 やれること、やれないことは色々な制限があるので、一概に「絶対できる!」とは言えませんが、 ほんのちょっとしたことに制限を加える人は、その言葉の威力=心(思考)の威力に無頓着なのではないかと思います。 使う言葉を意識すると、自分の傾向と対策にも意識が向くのではないでしょうか? 変わりたいと思っている人ならなおさら気にしてみるといいのではないでしょうか? (プライドの高い人はネガティブ傾向が多い気もするw プライドなんざ裏のドブに捨てちまいな!W) あと、必要以上にポジティブなこと言う人も、要注意! ネガティブに蓋してます。 そして怖いから、ちらちら見えてるから、その祟り神様! wwwww チャンチャン。

理想の夢が見つかったけれども…

ただいま「アナスタシア」シリーズなる本を読んでいます。 もっか今出版されている全7巻の5巻めに突入中。 なぜこの本にたどり着いたかと言いますと、 物件購入した土地が下水がなく、浄化槽なるものをつけなくてはならず、 仕組みを見れば見るほど どうしたらもっと自然に優しいものがあるのだろう? と探していたところ、工務店さんが教えてくれた細菌を使った最新の浄化システムがあったので、そのホームページを読み込んでいたところ、謎の文字ロシアのアナスタシアが出てきたのです。 なんじゃ? ロシアのアナスタシアって ??? と、ネットの海をダイブしたところ、出てきました。 本。 アナスタシアが語ることを、アナスタシアと出会ったロシアのおじさまが書いています。 一応ノンフィクションなのに、フィクション?と見まごう内容でありつつ、 今の今まで「不自然だよなこの世の中」と思っていたことに確信が持てるようになった。 話せば長いし、まだ本も読んでいる最中の道の途中。。。。w にて、もうちょっと読み進めてからおすすめしたいのですが。 とりあえず本当に私としては、目から鱗の、ハウツー本でした。 スピリチュアルの勉強をしていた時にも、そのサイキックな先生がロシアで受けたサイキックの学校の話だったり、ロシアの科学研究が紐解くかなりキテレツなトンデモ話も聞いていたので、あながちこりゃまじかもなぁと興味津々なロシアの素敵話が綴られます。 その中でも、「一族の土地」なるものがあるのですが、 現代はお金のシステムの中で暮らしているのですが、どんどん生活の中での便利は増えているものの、一つも心が豊かじゃないのはなんでだろう?と思いますよね。 父や母が子供のために木を植え、家を立て、野菜を育てるための1ha(ヘクタール)の土地を丁寧に育めば、そこは、生きることに不安のない一族のシェルターになる。 それが、都会にいる一つ一つの家族に起これば、それは、飢えることで誰かを傷つけることも、奪うこともない平和のサイクルが始まる。的な内容。 といって、この下りはこんな単純な言い回しではすべてが説明できるはずもなく。 少しなりとも興味がある方は読んでみてほしいです。 夢を描くこと、願うこと。それは、そこにそのものが存在する創造の力になる。 そこに核兵器があるのも、原子力発電所があるのも、そこに誰かが「あれ!」と願ったからだ。 願うことの力は小さいけれど、それが集まれば大きな願いとなる。 そんな中で、自分がこれからどう生きていくかの? と、考えた時。 確かに不安のない場所、生きるのに、食べるのに、困らない場所があること がとても重要なのだとすると、まずは自分が震源地として 「一族の土地」の小さな願いになればいいのでは? と、思ったのでした。 お金がないとできない。 と、本の中でもなんども本の著者、メグレさん(ロシアのおじさん)が否定する(このおじさんは否定しまくる現実派)のですが、要は時間と手間を惜しまなければ、そしてそれがメンテナンスを必要としない自然の営みの中のサイクルが正しく機能すれば、より一層強く楽に、回っていくことに気づいていくのです。 私たちが自然の営みをぶった切ってきたこと、自然のサイクルを破壊してきたことでいろんなマイナス面を生んできたことを理解しなければ、何も始まらない。 確かに、ほっといてもうまいこと自然が回っていれば、食べられそうなものは生えるのです。 現に、私はニラが好きで、「植えたらごっそり食べられる」と目論んでプランターで植えたものの、何かの加減が悪く、硬い葉っぱで食べられたものではなく、そのまま食べずにほっておいたところ、花が咲き、種ができて、それから何年もベランダの絶妙な、水の流れる先に溜まった土やコンクリートの隙間や、隣のプランターでものすごく美味しそうな葉っぱを生やしておりますw 私が植えた時よりもそれはそれは、美味しそうです。 自然のサイクルの中で、私たちが寄り添って、人と人が寄り添って生きられるところ。 こんな夢を今歩き始めましたが、まだちょっとメグレのおじさま気分が抜けず。 お金大丈夫かなぁ〜とか、ダメだったらどうしよう…とか、結構ネガティブに振り回されますが、 周りの人たちも巻き込みつつ。 夢実現をふらふらと漂っております。 アナスタシアありがとう。(まだ読んでる途中w)

ゴミ問題

中古物件を掃除しているのですが、これがなかなか厄介。 ゴミを出すこと自体を推奨していない地域なので、粗大ゴミをドンジャン捨てていたり、燃えるゴミですといってなんでも燃やしてしまえる都心とは違い、結構出せるものも限られています。 極力ゴミを出さない生活をと考えると、今の世の中の矛盾が出てきます。 生ゴミだって庭に埋めていただろうし、糞尿問題も「肥溜め」があって、再利用されていた。 テレビでスターバックスがストローを無くす!と宣言しているのを見た。 だからと言って、すべてのプラスチックから撤退したわけでもなく(売名行為?)、消費社会の中で便利という名の下に私たちが地球を汚す手伝いをしているとしか思えない。 コンビニで売っているペットボトルも然り。 いつも思う。 ペットボトルの中身、量り売りにしてくれないかなぁ… パッケージも然り。 中身だけでいいんだけどね なんでこんなにパッケージが多いんだろう…。(便利だし、綺麗だしね) 一週間でゴミ箱が満杯になるそのほとんどが、何かを包んでいたものだ。 昔は、お母さんたちが買い物かごを片手に八百屋さんや魚屋さんで買ったものは新聞紙とか紙袋に包んでくれてた気がします。 ビニールゴミが増えたのかしら、やっぱり。 私は犬の散歩の時にビニール袋を使うのでカバンの中にいつも忍ばせているのですが、 買い物の時に「袋いりません!」と便利に使えています。 最近のビニール袋はうす〜くなってすぐ破れてしまうのですが、昔の丈夫なビニール袋は何度でも使えるので折りたたんでカバンに入れておくのにぴったりです。 下手におしゃれな買い物袋だとかさばるのでとっても便利。 カバンに一つ、使用済みビニール袋でございます。 ゴミ問題は、スーパーも、コンビニもデパートもなくなって、便利なファーストフードもなくなって、 「便利」を捨てれば解決すること なんですけどねw (某ネット熱帯雨林とかもw)
en_USEnglish
ja日本語 en_USEnglish